こんにちは。
千葉県で犬のしつけトレーニングを提供している、inuaオーナー・ドッグトレーナー、作業療法士の佐藤です。
「しつけ教室には行きにくい…」そんなお悩みはありませんか?
- 他の犬がいると緊張してしまう
- 車に乗せるのが大変
- 通うのがめんどう
- 教室ではできても家ではうまくいかない
実は、こうした理由で「行きたいけど通えない」と感じている飼い主さんはとても多いんです。
そんな時におすすめなのが、自宅で受けられる訪問型トレーニングです。
🐾 訪問型トレーニングとは?
トレーナーがご自宅に伺い、愛犬と飼い主さんに合わせたしつけや行動サポートを行う方法です。
実際の生活環境で練習できるので、「その場限り」ではなく定着しやすいのが特徴です。
メリット1:実践的!その子の生活に合わせられる
- 普段のリビングで動線やトイレの位置を見直し
- 散歩ルートで引っ張りをその場で観察・指導
- 来客対応のシミュレーショントレーニングも可能
➡ 環境要因に直接アプローチでき、改善が早くなります。
メリット2:犬にやさしい!ストレスを最小限に
- 知らない場所や犬、慣れない音が苦手な子でも安心
- 飼い主のそばで落ち着いて練習できる
- 臆病な犬・保護犬・シニア犬・持病のある子にも負担が少ない
メリット3:家族全員で学べる!しつけの一貫性UP
- 家族全員が同じ方法を学べる
- 指示が統一され、犬が混乱しない
- 家族の意識が揃うことで効果が早く出やすい
💡 作業療法士の視点から見る「環境で学ぶ意味」
私は作業療法士として、人のリハビリにも長年関わってきました。
今ではリハビリの多くが病院内だけでなく「暮らしの場=自宅」で行われます。
その方が、実生活に必要な動作や習慣が身につきやすいからです。
犬のしつけも同じで、日常の環境で学ぶことで習得率・定着率ともに高まるのです。
目的や状況に応じて「学ぶ場所を選ぶ」
訪問型は、犬にも飼い主にもやさしい方法ですが、すべてのケースに万能ではありません。
外部刺激に慣れたい場合は通学型、遠方や多忙な方はオンライン型など、目的や状況に応じて「学ぶ場所を選ぶ」ことが大切です。
こんな方におすすめ
- 家族全員でしつけを学びたい
- 自宅での困りごと(吠え・トイレ・噛みつきなど)を解決したい
- 外出や教室通いが難しい
- 保護犬・シニア犬など環境に配慮が必要な子と暮らしている
📩 無料相談のご案内
「うちの子にはどんな方法が合うの?」と迷ったら、一度ご相談ください。
inuaでは、愛犬とご家庭に合わせたやさしい方法をご提案します。
📍 対象:千葉県(対面、オンラインOK)、全国(オンラインのみ)
詳しくはこちら
📩 お申込み:公式LINEまたはメールで「無料相談希望」とご連絡ください。