犬のしつけ・トレーニング 見直しポイント

🐾 犬がいうことを聞かないのはなぜ? 環境を見直してみましょう

こんにちは。
千葉で犬のしつけトレーニングを行っている、inuaオーナーの佐藤です。

「おうちではできるのに、お散歩中はまったく言うことを聞いてくれない…」
「トレーナーの前では完璧なのに、私の声は届いてないのかな?」

こんなお悩みを抱えている飼い主さん、とても多いです。
でも、もしかしたらそれ、犬の性格や気分の問題ではなく“学習環境”の影響かもしれません。

今回は、犬が「言うことを聞かない」と感じたときに、しつけの見直しで大切にしてほしい視点をお届けします。


しつけたはずなのに…なぜうまくいかない?

犬の学習は、人間と同じように「経験」によって積み上がっていくものです。

でも、その学びはとても環境に左右されやすいんです。

たとえば…

  • 家ではできるのに、公園だとできない
  • トレーナーの前ではできるのに、家族だと無視する
  • 静かな場所では成功するのに、人混みでは失敗する

こんな経験、思い当たりませんか?


犬の学習には「環境」が深く関係しています

学習とは「経験によって行動が変わること」ですが、
犬にとっての“経験”は環境ごとに分かれています。

つまり、「この場所」「この人」「この雰囲気」での練習がなければ、
犬はその場面で同じように行動できないことがよくあるんです。

特に影響しやすい環境要素は以下のようなものです。

  • 場所:室内/屋外、公園/カフェ など
  • 人:家族、知らない人、子ども
  • 状況:にぎやか、静か、他犬がいる
  • 時間帯:朝と夜では犬の集中力が違うことも

「環境ごとの経験」が必要なんです

たとえば、
「外でおすわりができない」なら、外で練習することが必要です。

「人混みで落ち着けない」なら、少しずつ刺激に慣れていく練習が必要です。

そして、「トレーナーの前だけでできる」場合は、
飼い主さん自身が一緒に練習を積み重ねていくことが大切になります。


すべてを完璧にする必要はありません

ここまで読んで、「うちの子、全部の環境でやらせなきゃダメなの…?」と心配になった方もいるかもしれません。

でも安心してください。

しつけのゴールは、“完璧にこなすこと”ではなく、
“愛犬と快適に暮らすために必要なスキル”を一緒に育てていくことです。

ご家庭にとって、必要な場面・よく出かける場所・生活スタイルに合わせて、
犬と一緒に「その環境に慣れていく」ことが何よりも大切なんです。


inuaでは、暮らしに寄り添ったしつけを大切にしています

「言うことを聞かない」と感じるとき。
それは“犬のわがまま”ではなく“その環境での経験が足りていない” だけかもしれません。

inuaでは、犬と飼い主さんが一緒に練習し、
「暮らしの中で本当に役立つ行動」を定着させるサポートを行っています。

「うちの子、外だと全然言うこと聞かなくて…」
「家族ではうまくいくのに、私だと通じない」

そんなお悩みがあれば、ぜひ一度、無料でご相談ください。
あなたと愛犬に合った方法をご提案します。


📩 無料相談はこちらから

あなたと愛犬の暮らしが、もっと安心で穏やかになりますように。

-犬のしつけ・トレーニング, 見直しポイント