inuaのこだわり

その犬が今、犬らしく活動を営む存在として満たされているか? inuaのこだわり

inua(イヌア)という言葉は「生命の本質」という意味を持ちます。
これは北極圏の人々が信じてきた、「すべての生命は共通であり、人間と動物は対等である」という思いを表す言葉です。
私はこの考えに深く共感し、「犬を人間と同じ命の重さを持つ存在として尊重する」ことを、inuaの根幹に置きました。
inuaでは 「その犬が今、犬らしく活動を営む存在として満たされているか?」 を出発点に、心と体の健康、そして暮らしの質(QOL)を支えることを目指します。


inuaの3つのこだわり

1. 科学と実践をつなぐトレーニング

inuaのトレーニングは、科学的根拠(エビデンス)に基づいています。
動物行動学、行動分析学(ABA)、神経科学、作業療法学などの知見を統合し、犬にやさしく、効果の確かな方法だけを選びます。

「その犬が今、犬らしく活動を営む存在として満たされているか?」という視点から、行動修正だけでなく、心と体、環境全体を整えます。


2. 犬らしさを尊重する関わり

犬は家族であり、大切な存在です。しかし、人と同じように扱えばいいわけではありません。

inuaは犬という種の特性と、その犬が歩んできた物語を理解し、「犬を従わせる」でも「人のように扱う」でもなく、その犬らしさを生かす関係を築きます。


3. 飼い主と犬が、ともに学び続ける

トレーニングで変わるのは犬だけではありません。
飼い主さんが「伝え方」「環境の整え方」を知ることで、日常の中で犬が安心して行動できる時間が増えていきます。

私たちは飼い主さんをパートナーと考え、一方的に教えるのではなく、ともに学び、成長していく関係を大切にします。


inuaの姿勢

  • Be a Dog Behavioral Therapist
    行動科学の知見を最大限に活かします
  • Be an Occupational Therapist
    作業療法の視点から環境と関係性を見直します
  • Be a Pro
    専門家として誠実に学び続けます

まずは無料相談から

  • 愛犬の行動や感情が気になる
  • どの方法が自分たちに合っているかわからない
  • 科学的にやさしいトレーニングを探している

そんな方は、ぜひinuaの無料相談をご利用ください。
📩 無料相談はこちら