犬のしつけ・トレーニング 知っておきたい基本

【犬のしつけ1】失敗しない!応用行動分析学で愛犬が変わる理由

こんにちは。
千葉県で、犬の行動科学に基づいたしつけ・トレーニングを行っている
inua オーナーの佐藤です。

「うちの子、全然いうことを聞いてくれない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

トイレの失敗、むやみな吠え、噛みつき、物を壊す…。
これらはすべて「犬の行動」です。

でも、実はその行動には必ず理由があります。
そして、その理由を科学的に分析し、良い行動を増やす方法が
応用行動分析学(ABA) です。

応用行動分析学ってなに?

一言でいうと、
「行動の原因を分析して、望ましい行動を増やす心理学の一分野」

…なんだか難しそうですよね?

簡単にいうと、行動の原因を分析して、良い行動を増やすための学問(心理学)です。
人間の教育・スポーツ・ビジネスの現場でも成果を上げていますが、犬のトレーニングにも非常に効果的です。

科学的な根拠に基づく方法なので、「うちの子だから無理」とあきらめる必要はありません。

飼い主さんがABAを知ると得られる4つのメリット

  1. 問題行動の原因がわかる
    「なんでこんなことするの?」が減って、イライラも減ります。
  2. 問題行動を未然に防げる
    起こる前に手を打てるので、安心感が増します。
  3. 褒め方・教え方が上手になる
    犬も「これでいいんだ!」と理解しやすくなります。
  4. しつけ疲れが減る
    無駄に悩む時間が減り、楽しく向き合えるようになります。

「うちの子も変わるかも!」

私も、かつて愛犬の行動に悩み、「どうしていいかわからない」と途方に暮れた経験があります。

そのときにこの学問を知り、「方法を変えれば行動は変わるんだ」と実感しました。

だからこそ、同じように悩む飼い主さんの気持ちに寄り添うサポートを大切にしています。

今日からできる第一歩

・愛犬が困った行動をする前に、何がきっかけになっているかを観察する
・できたことは必ず褒める
・無理にやめさせるより、「代わりの望ましい行動」を教える

これだけでも、行動は少しずつ変わり始めます。

📩 無料相談はこちら

「うちの子の場合はどうすればいい?」という方は、
お気軽にご相談ください。

あなたと愛犬に合わせたアドバイスをご提案します。

📩 無料相談はこちら

-犬のしつけ・トレーニング, 知っておきたい基本