こんにちは。
千葉県で犬のしつけ・トレーニングを提供している、inuaオーナーの佐藤です。
「たくさん散歩してるのに、まだ元気…」そんな経験ありませんか?
「毎日しっかり歩いているのに、うちの子が全然落ち着かない」
そんなご相談を、とても多くいただきます。
実は、落ち着かない原因が “運動不足”ではなく、“脳の運動不足” にあることも多いんです。
頭を使う運動は、体の運動と同じくらい大切
犬を疲れさせる=たくさん歩くこと、と思いがちですが、
脳への刺激も心身の充足には欠かせません。
新しいことに挑戦したり、匂いを嗅いで情報を集めたりすることは、
体を動かす以上にエネルギーを使います。
トリック練習で集中力UP
- 「バーン!」で倒れる
- 「足の間をくぐる」 などの簡単な芸
こうしたトリックは楽しいだけでなく、考える力と集中力を引き出します。
少し難しい課題に挑戦すると、達成感も加わり自信につながります。
知育玩具で“考える力”を育てる
- おやつを隠せるパズル
- 転がすとフードが出てくるおもちゃ
嗅覚・集中力・工夫する力を同時に使うため、短時間でも充実感があります。
簡単なものから始め、徐々にステップアップしましょう。
宝探しゲームで家を冒険フィールドに
お気に入りのおやつやおもちゃを、
カーテンの裏、クッションの下、ダンボールの中に隠してみましょう。
匂いをたどって探し出すこの遊びは、嗅覚・好奇心・達成感を同時に満たします。
散歩に“ちょっとした変化”を
- 匂い嗅ぎの時間を長めに
- 土や草の上など感触の違う道を歩く
- たまにはルートを変えてみる
新しい刺激は犬の脳を活性化し、散歩を“日課”から“冒険”に変えます。
⚠️ 疲れさせすぎには注意
「たくさん運動するほど良い」と思っていませんか?
やりすぎは逆に体調や睡眠に悪影響を与えることがあります。
- 元気がなくなった
- 夜ぐっすり眠れていない
こんなサインがあれば、運動量を一度見直しましょう。
📩 無料相談のご案内
「うちの子にはどんな運動が合っているの?」
「やり方が合っているか不安…」
そんなときは、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
inuaは、あなたと愛犬の“心地よい暮らし”を全力でサポートします。
📩 無料相談
🐾 まとめ
犬を心地よく疲れさせるには、身体+脳のバランスが大切です。
ちょっとした工夫で、毎日の暮らしがもっと豊かに、もっと穏やかになります。
今日から少しずつ、新しい刺激を取り入れてみてくださいね。