こんにちは。
千葉県で犬のしつけトレーニングを提供している、ドッグトレーナー、作業療法士の佐藤です。
「呼んでも来ない」「外では引っ張ってばかり」…
そんなお悩み、ありませんか?
実はそれ、愛犬が 「わかっていない」のではなく、「伝わっていない”」のかもしれません。
この記事を読むと、世界的な専門家が語る「オビディエンストレーニングの力」と、愛犬との生活が変わる5つの効果がわかります。
オビディエンストレーニングとは?
「おすわり」「待て」「おいで」など、生活の中で必要な基本行動を犬に教えること。
でも、目的は命令に従わせることではなく、愛犬と共通の“言語”を作り、安心して暮らすための時間です。
🌍 世界の専門家が語る効果
イアン・ダンバー博士:「服従訓練は問題行動を減らし、犬に安心感を与える」
例:「おいで」ができれば飛び出し事故の防止に
パトリシア・マコーネル博士:「訓練は関係を強化するツール」
犬にとって“自由”を広げる手段になる
テンプル・グランディン博士:「予測可能な環境が安心感を生む」
指示に応えて褒められる体験が自信に
カレン・プライヤー博士:「ポジティブ強化は犬の意欲と自信を引き出す」
成功体験が「もっとやりたい!」につながる
トゥーリッド・ルーガス:「犬は常にサインを送っている」
トレーニングで観察力が磨かれ、犬の気持ちが読めるように
トレーニングで変わる5つのこと
- 落ち着いて外出できる
- 無駄吠えや飛びつきが減る
- 犬が指示を理解し、飼い主も伝える力がつく
- お互いに信頼が生まれる
- 飼い主としての自信が育つ
✨ 今日からできる一歩
「今できていること」を成功させて、笑顔とおやつで褒める。
それだけで関係は少しずつ変わります。
まとめ
オビディエンスは犬をコントロールするためではなく、お互いを理解するための共通言語です。
愛犬との暮らしをもっと自由に、快適にしたい方におすすめです。
🐾 無料相談のご案内
🐾 一緒に愛犬のお出かけ不安を払拭しませんか?
inuaでは、オンラインまたは対面での無料相談(60分)を実施中。
愛犬の行動を一緒に分析して、原因と改善策を整理します。
📍 対象:千葉県(対面、オンラインOK)、全国(オンラインのみ)
詳しくはこちら
📩 お申込み:公式LINEまたはメールで「無料相談希望」とご連絡ください。