こんにちは。
千葉県で正しい理論に基づいて犬のトレーニングを提供している『inua』です。
今日は「チワワさんの最初のトレーニング」という事例紹介のブログです。
チワワさんのレギュラーレッスン2回目。
トレーニングの最初はお悩みの行動を実際に観察することから始めさせていただきました。
どのような刺激にどのような反応をしているか?
行動してどのような結果を得ているのか?
ボディーランゲージはどうか?
など沢山のことを観察して、行動の理由を探ります。
ということで、朝のお散歩にお邪魔しました。
お散歩仲間犬や飼い主さんたちと楽しそうに交流していて、とても良い子でした。
お悩みの行動観察は不発でしたが、お話から得た情報と比べて、実際の普段の様子から得られる情報量は桁違いです。
問題の改善に向けて有意義な情報を得ることができました!
お散歩仲間犬と飼い主の皆様、朝からご協力いただきましてありがとうございました。
行動は環境や刺激の変化に影響受けて変わります🐕
良くも悪くも犬に一番影響を与える環境は、飼い主さん自身です。
望ましい行動は見逃さず、どんどん強化して増やしていくことが大切です。
今日は「チワワさんの最初のトレーニング」というブログでした。
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
チワワさんの最初のトレーニング