事例紹介 犬のしつけ・トレーニング

チワワ×ヨークシャテリアmix君のレギュラーレッスン

こんにちは。
千葉県で正しい理論に基づいた犬のトレーニングを提供している『inua』です。

今日は「mix君のレギュラーレッスン」という事例紹介のブログです。

初回ということで、室内環境の調整、動物の行動の理解の仕方、犬との関わり方などについて、助言と説明をさせていただきました。

ありがとうございました!

トイレの失敗、吠え、拾い食い、リードの引っ張り、興奮などお悩みは多いのですが、ひとまず散歩中の吠えと興奮のしやすさに焦点を絞ってアプローチしていく予定です。

お困りの行動が多い場合は、全て同時進行でアプローチをしようとするのではなく、飼い主さんとご希望、生活環境、犬の状態を見ながら優先順位をつけて対応していきます。

それぞの行動は、関連し合っている場合が多いので、一つの行動が改善していくと他の行動にも良い影響が波及していくことがあります。

また、1つの問題行動に集中してアプローチしていくうちに、飼い主さんの対処スキルも向上して、普段の暮らしの中で「望ましい行動を増やす」「望ましくない行動を作らない」といった対応ができるようになります。

私たちは犬の困った行動が多いとそれだけで圧倒されてしまい、どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。

そんな時は、優先度の高い行動を適切に選んで行動改善のプランをしっかり立て、問題にアプローチしていきましょう。



今日は「mix君のレギュラーレッスン」というブログでした。
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

-事例紹介, 犬のしつけ・トレーニング