コラム 健康管理

【犬の熱中症対策】愛犬を守るために知っておこう!

こんにちは。
千葉県で、犬のしつけトレーニングを提供している、inuaオーナーの佐藤です。

今日は「【犬の熱中症対策】愛犬を守るために知っておこう!」というブログです。

厳しい暑さが続く日本の夏。僕たち人間だけでなく、大切な愛犬も熱中症のリスクにさらされています。

特に近年は、温暖化の影響か、春先であっても急に気温が高くなることがあります。車の車内も夏のように高温になることがあるため、早い時期から注意が必要です。

犬は人間よりも熱中症になりやすい?

犬は体温調節の主な方法がパンティング(舌を出してハアハアと呼吸をすること)です。
また、人間のように全身に汗をかいて熱を放出することができません。これは、犬の汗腺が肉球と鼻先にしかないためです。

そのため、気温と湿度が高い環境下では、体内に熱がこもりやすく、熱中症を引き起こしやすいのです。

熱中症のリスクを高める要因

以下のような状況は、犬の熱中症のリスクを高めます。

⚫︎ 環境的要因
・ 屋外に放置されている
・ 閉めきった車内に閉じ込められている
・ 高温多湿な環境にいる

⚫︎ 犬の要因
・ 高齢
・ 肥満
・ 体重が約30kg 以上(肥満でなくてもリスクがある)
・ 短頭種(ブルドッグ、フレンチブルドッグ、パグなど)
・ 呼吸を制限してしまう道具(マズルガードなど)の使用

愛犬を熱中症から守るために

大切な愛犬を熱中症から守るために、以下の対策を行いましょう。

⚫︎ 暑い時間帯の外出は避ける
・ 日中の暑さが厳しい時間帯の散歩や運動は控えましょう。

⚫︎ 涼しい時間帯を選ぶ
・散歩や運動は、朝夕の涼しい時間帯を選びましょう。

⚫︎ いつでも新鮮な水が飲めるように
・ 冷たい新鮮な飲み水を常に用意し、愛犬が自由に飲めるようにしておきましょう。

⚫︎ 日陰を作ってあげる
・ 屋外で過ごす場合は、日陰に入れるように工夫しましょう。

⚫︎ 車内に絶対に放置しない
・ 短時間でも、夏場の車内温度は急激に上昇し、命の危険につながります。絶対に愛犬を車内に残さないでください。

⚫︎ 日の当たる場所に放置しない
・ 庭やベランダなど、直射日光が当たる場所に長時間放置するのは避けましょう。

こんな症状が出たらすぐに動物病院へ

もし愛犬にこんな症状が見られたら、熱中症の可能性があります。すぐに動物病院を受診してください。

⚫︎ 激しいパンティング

⚫︎ ぐったりしている

⚫︎ よだれを大量に垂らす

⚫︎ 嘔吐や下痢

⚫︎ 意識がない

熱中症は、最悪の場合、命に関わる危険な状態です。
まずは、予防が第一。そして、早期発見と適切な処置が非常に重要になります。



今日は「【犬の熱中症対策】愛犬を守るために知っておこう!」というブログでした。

いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

-コラム, 健康管理