こんにちは。
千葉県で、犬のしつけレーニングを提供している、inuaオーナーの佐藤です。
今日は「「うちの子は甘えん坊だから? 」問題行動の本当の理由」というブログです
飼い主さんが悩む犬の困った行動について、「それって、犬のせいじゃないかもしれませんよ? 」という内容です。
愛犬のこんな行動で困っていませんか?
・ 人に吠える
・ 他の犬に吠える
・ 家の外の音に吠える
・ 靴や紐を噛もうとする
・ リードを引っ張る etc.
このような困った行動について、あなたはどんな理由を考えますか?
「うちの子は甘えているから」「気が強いんだ」「怖がりで臆病なだけ」「もしかして攻撃性があるのかも」「私より立場が上だと思っている?」「人をなめているから」「年上だから? 」
どの理由も、なんとなく納得してしまうかもしれません。しかし、実はこれらの理由は、犬の行動の本質ではないんです。
なぜなら、「人に吠える」といった行動は、周りの環境を調整することで、変えることができるからです。
環境を操作することで行動が変わるということは、その行動の本当の理由もまた、環境にあるはずですよね。
応用行動分析学取り入れたしつけトレーニングでは、このような視点から犬の行動をじっくり観察し、その理由を探ります。
そして、行動を改善していく際も、環境を適切に操作することで、望ましい行動へと導いていくのです。
もし、行動の理由を「怖がり」や「攻撃性」といった性格や気質に求めてしまうと、私たちは無意識のうちに犬を責めてしまう可能性があります。
あなたは大切な愛犬を責めたいですか?
僕は、飼い主さんが愛犬への理解を深めて、お互いが安心して暮らせるように、犬を責める必要のないトレーニングを提供したいと心から願っています。
今日は「「うちの子は甘えん坊だから? 」問題行動の本当の理由」というブログでした。
いつも本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。