こんにちは。
千葉県で、犬のしつけレーニングを提供している、inuaオーナーの佐藤です。
今日は「犬の「良い行動」を増やすコツ、教えます!」というブログです。
うちの子の、イタズラに困っている飼い主さん、もしかしたら、【強化】のチカラを知れば、愛犬との生活が変わるかも知れませんよ。
【例】ノアくんの場合
わかりやすく、例をあげてみます。
ノアくん(仮名)という可愛い犬がいます。
ノアくんは...
(A)飼い主さんの前で
(B)「オスワリ」をすると
(C)おやつがもらえる
....という状況を体験しました。
すると、どうでしょう?
不思議なことに、ノアくんは(B)「オスワリ」をする回数が、どんどん増えていったんです!
Key Word は【強化】と【強化子】
このノアくんに起きた現象こそが、今日のテーマ【強化】です!
(B) ある行動(この場合は「オスワリ」)をした結果、(C) 嬉しいこと(おやつ!)が起こると、その行動(B) は【強化】されて、頻度が増えるんです。
そして、この時の(C) 嬉しいことを、【強化子】(きょうかし)と呼びます
ちょっと難しい言葉ですよね。
【強化】と【強化子】は、犬のトレーニングの超基本であり、最重要コンセプト!
もう少しだけ、詳しく説明させてくださいね。
【強化子】はアメだけじゃない?!
【強化子】って聞くと、ついついおやつみたいな「嬉しいもの」を想像しがちです。
もちろん、おやつは最強の【強化子】の一つ!
でも実は...
【強化子】= 「直前の行動を維持して、強める結果」
...と、もう少し奥深い意味があるんです。もう一つ例をあげてみます。
扉の前で必ず「オスワリ」をする、おりこうさんな犬がいたとしましょう。
このワンコは
「扉の前でオスワリをしている」と、
「人が扉を開けてくれる」という結果を何度も経験しています。
この場合、【強化子】は、おやつではなく『扉が開く』という結果なんです!
扉が開くこと自体は、毎回嬉しい!ってワケじゃないかも知れません。
でも、このワンコにとっては「扉が開く」という結果が「オスワリ」という行動を維持する【強化子】なっていると考えられるんです。
日常に隠れた【強化子】
僕たちと一緒に暮らす中で、犬が見せる全ての行動には、必ず何かしらの【強化子】が隠れています。
そして、その【強化子】のおかげで、行動が増えたり、維持されたりしているんです。
もし飼い主さんが、「うちの子にもっと〇〇してほしい!」という、【増やしたい行動】があれば、その行動の直後に、愛犬にとって嬉しい【強化子】をプレゼントしてみてください。
きっと、その行動を【強化】して、頻度をUPさせることができますよ!
困った行動にも【強化】のワナが....?!
ここまで【良い行動】を増やす【強化】のパワーについてお話ししてきましたが....
実は、【困った行動】にも、同じ【強化】の仕組みが働いているんです....。
もし、愛犬の困った行動がなかなか改善しない...とお悩みなら、もしかしたらその困った行動が、愛犬にとって【嬉しい結果 = 強化子】につながっているのかも?!
これについては、また別の機会にお話ししますね。
【追伸】
「うちの子のことで、困って困ってしかたがないんです...」という場合は、ぜひご相談くださいね!
問題行動は放っておくのが一番危険なんです。
今日は「【犬のしつけ3】犬の「良い行動」を増やすコツ、教えます!」というブログでした。
いつも、本ブログをご覧いただき、ありがとうございます。